債務整理中の個人事業主への融資についての質問です。
現在個人事業主をしていますが、下記の通りこれまできました。
このような状態の私に融資をしてくれるところを探しております。
・平成20年12月末日に当時勤めていた会社を解雇(事業縮小のため・会社都合)
・本年2月~10月まで失業保険受給
・11月より個人事業(主)開始
現在に至る
・平成19年12月債務整理手続き
・平成20年1月~3年間(平成23年1月完了予定)債務返済中
[返済中債務一覧]
モビット・ライフ・三洋信販
融資については、運転資金(60日後入金のクライアントが多いため)・車検代で70万程希望しています。
業務内容は、広告物の制作・印刷・発送作業等がメインとなります。
以上、アドバイスをお願いいたします。
現在個人事業主をしていますが、下記の通りこれまできました。
このような状態の私に融資をしてくれるところを探しております。
・平成20年12月末日に当時勤めていた会社を解雇(事業縮小のため・会社都合)
・本年2月~10月まで失業保険受給
・11月より個人事業(主)開始
現在に至る
・平成19年12月債務整理手続き
・平成20年1月~3年間(平成23年1月完了予定)債務返済中
[返済中債務一覧]
モビット・ライフ・三洋信販
融資については、運転資金(60日後入金のクライアントが多いため)・車検代で70万程希望しています。
業務内容は、広告物の制作・印刷・発送作業等がメインとなります。
以上、アドバイスをお願いいたします。
非常に難しいです。
手持ちの資金は、どのくらいありますか?
売れるものは全部売却して、資金をかき集めてください。
また、勇気がいりますが、プライドを捨てて、すぐに入金してくれるようにクライアントへ相談するのも一つの方法です。
個人事業主ですから、資金繰りが厳しいのは解っています。
特に、創業者は昔苦労している分、事情を察して助けてくれる人が絶対います。
もちろん夜はバイトして稼いでください。
クライアントに見られても堂々としていれば良いんです。
貴方に残っているのは、経験と技術と人間性なのですから・・・
100万円ぐらい貯まれば、国金が融資してくれると思います。
もう少しだけ頑張れ!
手持ちの資金は、どのくらいありますか?
売れるものは全部売却して、資金をかき集めてください。
また、勇気がいりますが、プライドを捨てて、すぐに入金してくれるようにクライアントへ相談するのも一つの方法です。
個人事業主ですから、資金繰りが厳しいのは解っています。
特に、創業者は昔苦労している分、事情を察して助けてくれる人が絶対います。
もちろん夜はバイトして稼いでください。
クライアントに見られても堂々としていれば良いんです。
貴方に残っているのは、経験と技術と人間性なのですから・・・
100万円ぐらい貯まれば、国金が融資してくれると思います。
もう少しだけ頑張れ!
ハローワークで失業保険の給付金を受給中です。
先日、3回目の認定日に行ったら、残日数が21日あり、次の認定日(12月中旬)で支給終了になるのですが、
3日後からバイトをすることになりました。そのバイトは12月末までの短期バイトです。週40時間程働きます。
この場合、失業保険の残りの21日分(約10万円)は、もう、もらえないのでしょうか?バイトが1ヶ月間だけなんで、そのあとに繰り下げたりは出来ないんですかね?
受給満了年月日は来年の5月なので、期間はまだあります。
あと、バイトをすることは前もってハローワークに届け出ないとだめですか?
何も申告せずに、次の認定日に提出する失業認定申告書の上欄のカレンダー部分に働いた日を○するだけでいいんですかね?
かなりの乱文になりましたが、回答をよろしくお願いします!
先日、3回目の認定日に行ったら、残日数が21日あり、次の認定日(12月中旬)で支給終了になるのですが、
3日後からバイトをすることになりました。そのバイトは12月末までの短期バイトです。週40時間程働きます。
この場合、失業保険の残りの21日分(約10万円)は、もう、もらえないのでしょうか?バイトが1ヶ月間だけなんで、そのあとに繰り下げたりは出来ないんですかね?
受給満了年月日は来年の5月なので、期間はまだあります。
あと、バイトをすることは前もってハローワークに届け出ないとだめですか?
何も申告せずに、次の認定日に提出する失業認定申告書の上欄のカレンダー部分に働いた日を○するだけでいいんですかね?
かなりの乱文になりましたが、回答をよろしくお願いします!
バイトの期間は、就職扱いになるとおもわれますので、
その期間中は、失業手当の受給はストップされます。
その場合、就職とみなされた期間の日数分だけ後に持ち越される場合や、ほかの手当(就業手当)が支給される場合があります。
前もって、バイトをすることは、ハローワークに届ける必要はありませんが、
日数分が持ち越されるのか、就業手当が支給されるのか、確認しといたほうがいいですね。
その期間中は、失業手当の受給はストップされます。
その場合、就職とみなされた期間の日数分だけ後に持ち越される場合や、ほかの手当(就業手当)が支給される場合があります。
前もって、バイトをすることは、ハローワークに届ける必要はありませんが、
日数分が持ち越されるのか、就業手当が支給されるのか、確認しといたほうがいいですね。
解雇にしてもらえる?
入社して5年経とうとしています。(嘱託です。)
先日、直属の上司から
「仕事辞めたら?○○さんはもっとバイバリ仕事がしたいんでしょ。
その仕事って○○さんじゃなくても誰でもできるんだし」
と皮肉たっぷりに言われました。(本人は冗談のつもりらしい)
もちろん、仕事のできない上司ですから笑って聞き流していましたが、
時間が経つにつれ、5年ガマンしてその上司と仕事をしてきたのが
いいかげん嫌になってきました。
その上司は誰からも信頼もされていません。
また、会社の業績も悪く4月から1ヶ月に2~3万お給料が下がる予定です。
それに、勤務時間も9時~17時で月に1度程度の夜までかかる仕事もあったのですが、
4月からは月に10日も夜の仕事が入ることになりました。
仕事の時間帯の変更、お給料の減額、おまけに上司の「辞めたら?」という言葉。
仕事をする気も失せてしまいます。
これで退職した場合、自己都合ではなく『解雇』としもらえるのでしょうか?
すぐに失業保険が欲しいので・・・。
入社して5年経とうとしています。(嘱託です。)
先日、直属の上司から
「仕事辞めたら?○○さんはもっとバイバリ仕事がしたいんでしょ。
その仕事って○○さんじゃなくても誰でもできるんだし」
と皮肉たっぷりに言われました。(本人は冗談のつもりらしい)
もちろん、仕事のできない上司ですから笑って聞き流していましたが、
時間が経つにつれ、5年ガマンしてその上司と仕事をしてきたのが
いいかげん嫌になってきました。
その上司は誰からも信頼もされていません。
また、会社の業績も悪く4月から1ヶ月に2~3万お給料が下がる予定です。
それに、勤務時間も9時~17時で月に1度程度の夜までかかる仕事もあったのですが、
4月からは月に10日も夜の仕事が入ることになりました。
仕事の時間帯の変更、お給料の減額、おまけに上司の「辞めたら?」という言葉。
仕事をする気も失せてしまいます。
これで退職した場合、自己都合ではなく『解雇』としもらえるのでしょうか?
すぐに失業保険が欲しいので・・・。
解雇にはなりません。
あくまでも退職勧奨(やめてもいいよ)です。
「やめろ」でも解雇になりません。
「クビ」「解雇」と言われない限り解雇にはなりません。
あと、退職の際に渡される離職票に会社側からも「解雇」に丸をつけていないと
ハローワークでは解雇として扱われません。
失業保険がほしいそうですね。
甘くないですよ。ウソでも職探しをした結果を提示しなければならないし、
働くことを覚えた体がニートしてお金もらいだすと、罪悪感でいっぱいになりますから。
あくまでも退職勧奨(やめてもいいよ)です。
「やめろ」でも解雇になりません。
「クビ」「解雇」と言われない限り解雇にはなりません。
あと、退職の際に渡される離職票に会社側からも「解雇」に丸をつけていないと
ハローワークでは解雇として扱われません。
失業保険がほしいそうですね。
甘くないですよ。ウソでも職探しをした結果を提示しなければならないし、
働くことを覚えた体がニートしてお金もらいだすと、罪悪感でいっぱいになりますから。
源泉徴収票についての質問です!
私は今年の9月末頃からアルバイトをしているものですが、それまでは去年の4月から今年の3月まで嘱託職員をやっていました。 今年の5月から8月までは失業保険を
もらっていました。
そこで、質問なのですが、私のような立場の場合、今働いているアルバイト先に源泉徴収票を出さなければならないのでしょうか?
源泉徴収票のしくみがよくわからないので、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
また、出さなかった場合はどうなるのですか?
私は今年の9月末頃からアルバイトをしているものですが、それまでは去年の4月から今年の3月まで嘱託職員をやっていました。 今年の5月から8月までは失業保険を
もらっていました。
そこで、質問なのですが、私のような立場の場合、今働いているアルバイト先に源泉徴収票を出さなければならないのでしょうか?
源泉徴収票のしくみがよくわからないので、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
また、出さなかった場合はどうなるのですか?
出した方がよいです。
年末調整に影響しますから出しましょう。
ださないときは、自分で確定申告する必要が生じかねません。
雇用保険の給付金については、非課税収入ですからここでは関係しません。
年末調整に影響しますから出しましょう。
ださないときは、自分で確定申告する必要が生じかねません。
雇用保険の給付金については、非課税収入ですからここでは関係しません。
会社を自ら辞めて学生になる予定ですが、失業保険をもらうことはできるのでしょうか??
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
今年の4月から学生に戻る予定です。今まで5年強程勤務していました。
そこで、失業保険(ハローワーク等)をもらったりすることは実際に可能なのでしょうか?
聞く話によりますと、仕事を探していると嘘をついていればどうにかなるといわれました。。。。。
ただ実際どうなのかお聞きしたいと思います。
何にせよ2年間授業料と生活費を払う必要がありますので、少しでもお金をもらうことができれば助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
失業保険は、働きたいけど働き口が無い人の為の救済措置です。
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
学生になる=すぐには働けないというのであれば受給する資格はありません。
また、学校に通うというのは、期限の延長の対象からも外れますので、何年通うかわかりませんが、1年という給付期間を超えるようなら、失業保険の受給はできなくなると思って下さい。
夜間の学校で、昼間は働くとかなら、当然のことですが、受給資格はあります。
質問者様が仰る通り嘘をつけば貰えるでしょう。
しかし、その嘘がばれたら3倍返しです。
そのリスクを負ってまで不正受給を行いますか?
色々な形で職案は調査をしていますし、密告も多いです。
あなたの人生なので、それでもやるというなら、それを妨げる事はできませんが、ばれたら不正受給の3倍を返却するうえに、場合によっては学校にも通知され学生でいられなくなるくらいのリスクがあることは、あらかじめ覚悟しておいて下さい
関連する情報