失業保険について質問なのですが、出産が9月の終わりなのですが今月で仕事を退職します。一応会社から源泉徴収をもらうのですが、出産のために退職する場合、失業保険は出るのでしょうか?経験ある方教えて下さい。
失業保険を掛けていて、失業保険をもらう資格がある人なら、依願退職でも失業保険はもらえます。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
今月で退職との事ですので、離職票などをもらったら職業安定所(ハローワーク)へ行って下さい。
まずは出産・育児のための延長手続きが必要になります。
実際に失業保険がもらえるのは出産後8週間過ぎてからです。
一般の退職者は手続きをしてから3ヶ月間失業保険をもらえませんが、延長手続き後はスグにもらう事ができます。
出産時の出産手当と出産育児一時金も自分の働いていた職場から出るはずです。
普通は一時金しかもらえませんが、自分の健康保険からだと出産手当の両方がもらえるはずです。
確か、健康保険を解約?してから6ヶ月以内に出産すればもらえるはずですよ。会社に聞いてみましょう。倍くらいもらえるので、かなり違いますよ。
●失業保険(雇用保険)の通算条件について。
30歳主婦です。
これまでの経緯をまず箇条書きいたします。
・平成21年8月に自己都合により退職(2年間、雇用保険加入)。
・退職後すぐ妊娠が判明し、受給期間の延長を申請。
(子供が3歳になるまで)
・平成22年3月に出産。
現在娘は1歳になりました。
今月から元職場で1日1時間のアルバイトをしています。
人手が足りないようで、もしかしたら元職場に再就職できるかもしれないという状況です。
(ありがたいことに、子供は連れて働ける環境です。)
そこでお聞きしたいのですが、失業保険や再就職手当て等もらわずに、離職日より1年以内に再就職した場合は雇用保険が通算されるとネットで調べてしったのですが、この「1年以内」というのは私の場合は受給期間延長が終了してから1年以内ということでしょうか?
それとも働ける状態になってから(産後6週間後?)のことでしょうか?
またこういった相談も職安で聞いていただけるのでしょうか?
誰に相談していいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
30歳主婦です。
これまでの経緯をまず箇条書きいたします。
・平成21年8月に自己都合により退職(2年間、雇用保険加入)。
・退職後すぐ妊娠が判明し、受給期間の延長を申請。
(子供が3歳になるまで)
・平成22年3月に出産。
現在娘は1歳になりました。
今月から元職場で1日1時間のアルバイトをしています。
人手が足りないようで、もしかしたら元職場に再就職できるかもしれないという状況です。
(ありがたいことに、子供は連れて働ける環境です。)
そこでお聞きしたいのですが、失業保険や再就職手当て等もらわずに、離職日より1年以内に再就職した場合は雇用保険が通算されるとネットで調べてしったのですが、この「1年以内」というのは私の場合は受給期間延長が終了してから1年以内ということでしょうか?
それとも働ける状態になってから(産後6週間後?)のことでしょうか?
またこういった相談も職安で聞いていただけるのでしょうか?
誰に相談していいのかわからず困っています。
よろしくお願いいたします。
受給期間延長が終了してからなのですが、あなたの場合は、離職前の会社への再就職ですよね。
これは再就職手当の対象外です。
それでも再就職できそうというのは、今のご時世、ありがたいことです。小さなお子さんを連れて大変でしょうが、頑張ってくださいね。
なお、職安は最近とても親切です。何でも相談に乗ってくれますよ。
これは再就職手当の対象外です。
それでも再就職できそうというのは、今のご時世、ありがたいことです。小さなお子さんを連れて大変でしょうが、頑張ってくださいね。
なお、職安は最近とても親切です。何でも相談に乗ってくれますよ。
失業保険の待機中です。
自己都合による退職で3月から受給資格があります。
昨日面接に行った派遣会社で採用になりそうなのですが悩んでます。
理由は1ヶ月契約でとりあえず来月までという事でした、来月になり派遣先の企業から派遣の募集があればまた1ヶ月契約で働く、その繰り返しのようです。
つまり今月は派遣はいらないとなれば契約ならずクビという形です。
そこでもしも1ヶ月でクビになった場合の失業保険について質問したいのですが、
現在失業保険待機中で3月から受給します。
働いて1ヶ月でクビになった場合
☆また3ヶ月の待機があるのですか?
☆それとも3月から受給されるのですか?
☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
働きたいので行こうと思ってるのですがまた3ヶ月の待機があるなら断ってもっと安定出来る会社に就活をしようと思うのですが。
自己都合による退職で3月から受給資格があります。
昨日面接に行った派遣会社で採用になりそうなのですが悩んでます。
理由は1ヶ月契約でとりあえず来月までという事でした、来月になり派遣先の企業から派遣の募集があればまた1ヶ月契約で働く、その繰り返しのようです。
つまり今月は派遣はいらないとなれば契約ならずクビという形です。
そこでもしも1ヶ月でクビになった場合の失業保険について質問したいのですが、
現在失業保険待機中で3月から受給します。
働いて1ヶ月でクビになった場合
☆また3ヶ月の待機があるのですか?
☆それとも3月から受給されるのですか?
☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
働きたいので行こうと思ってるのですがまた3ヶ月の待機があるなら断ってもっと安定出来る会社に就活をしようと思うのですが。
>☆また3ヶ月の待機があるのですか?
違います。
>☆それとも3月から受給されるのですか?
違います。
>☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
そうなります。
就職すればハローワークに採用証明書を出します、そこで一時中断となります。
辞めれば退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出します、そこで再開。
採用証明書と退職証明は雇用保険受給資格者証のしおりの後ろの方に用紙が付いています。
違います。
>☆それとも3月から受給されるのですか?
違います。
>☆働いた1ヶ月間はズレて4月から受給ですか?
そうなります。
就職すればハローワークに採用証明書を出します、そこで一時中断となります。
辞めれば退職証明と雇用保険受給資格者証をハローワークに提出します、そこで再開。
採用証明書と退職証明は雇用保険受給資格者証のしおりの後ろの方に用紙が付いています。
失業保険の第一回認定日を済ませてから半年間外国に行って、その間にバイトをしたらバレますか?
税金も働いた国に払うから日本のハローワークにバレる事は無いんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
友人の事です。
税金も働いた国に払うから日本のハローワークにバレる事は無いんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
友人の事です。
そういう事情であれば、海外で収入があろうがなかろうが、帰国した時に失業状態であれば、受給できると思います。国内でアルバイトなどで収入を得ても、その日はもらえませんが、受給日数自体が減るわけではないので。
妻が妊娠して
仕事を辞めた場合
失業保険を申請することは可能でしょうか?
育児休暇が申請できる雰囲気の会社でないようなので
妊娠→退社→ダンナの扶養かつ失業保険申請を検討しているのですが、
無理でしょうか?
仕事を辞めた場合
失業保険を申請することは可能でしょうか?
育児休暇が申請できる雰囲気の会社でないようなので
妊娠→退社→ダンナの扶養かつ失業保険申請を検討しているのですが、
無理でしょうか?
失業給付金受給資格者の要件の一つに「いつでも働ける状態にあり」「積極的に仕事を探すこと」さらに「働ける意思と能力」がなければなりません。「働ける能力」とは、妊娠や出産の場合、身体的に必ずしも能力があると見なされないことがあります。
このような場合「受給延長」をすることができます。働ける能力が備わった時点、つまり出産後に失業給付金を受給できるというものです。職業安定所に申し出てください。
このような場合「受給延長」をすることができます。働ける能力が備わった時点、つまり出産後に失業給付金を受給できるというものです。職業安定所に申し出てください。
旦那のことです。私の我慢が足りないのでしょうか?
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
旦那と結婚して2年目です。今8ヶ月になる子供がいます。
旦那は派遣社員でしたが、正社員になる事を勧められてましたが
妊娠中に仕事を
いきなり辞めてしまいました。
正社員になれば、今より給料が下がるから辞めた。失業保険があるから大丈夫。と
出産して2ヶ月たっても就職せず、毎日ゲームをするか寝るかの日々でした。
友人のつてで仕事が見つかるものの、勤務態度が原因で駄目になってしまいました。
仕事を探せと催促するものの、自分は頑張っている。きつい。と逆上するので、何も言わなくなりました。
仕事はそれなりにあるものの、給与や仕事内容にケチをつけ、面接にも行きません。
いよいよ失業保険もなくなり、生活が出来なくなるという時になり、やっと動き出したものの
『田舎なのが悪い、仕事がない。地元に帰って派遣する』と、相談もなく言い出し
言った次の日には生後2ヶ月の子供と私を残し、地元へ帰っていきました。
それから6ヶ月、子供と2人きりで生活してきました。
旦那から連絡はほぼなく、2度ほど数日帰ってきたのみです。
子供が入院した時も、連絡はほぼなかったです。
口では、『はやく一緒に暮らしたい』『ごめんな、もう少しだけ頑張って』と言うものの
行動には出さず、派遣社員を地元で転々とする日々です。
地元のほうが稼げる。忙しいから連絡出来なかったという割には
給料の明細も、いくらあるかもわからず
ポツポツと送金してくる程度です。
入院中は、なかなか私が付き添いで送金をする様に連絡をしなかったのですが
送金は1ヶ月でわずか20000円でした。
貯金を崩し、実家の助けを借りながらなんとか切り抜けましたが、後々問い詰めると『ゴールデンウィークで稼げなかった』と、言うだけでした。
旦那が先日『そっちにも派遣社員登録している会社の仕事先があるから、帰ろうと思う』と言い出しましたが
正直、正社員として働いて欲しいです。
正直、離婚してしまいたいと何度も思いました。
ですが、子供にとっては唯一の父親ですし、我慢して支えてきたつもりです。
愚痴の様になってしまいましたが、これを見た方に聞きたいです。
離婚したいと考えてしまうのは、私の我慢が足りないだけでしょうか。
子供の気持ちを考えず、甘い自分本位の考えを持っているだけでしょうか。
どうか、考えが甘いと思う方は厳しくコメントをして頂きたいです。
私も×1です
知り合ったときは水商売のアルバイトでした
結婚する前にパチンコ店の正社員にはなりましたが、つづかず、
その後、転々としましたが、最終的に仕事にいっている振りをして実家でお弁当を食べていました。
子供がいたので5年は我慢しましたが、かわりませんでした。
挙句に仕事で車をだめにして、そのお金を黙ってサラ金から借りて、
仕事と称してパチンコし、自転車操業して、デリヘルと遊んでいました。
私ももちろん働いていましたが、そのお金もデリヘルに使っていたのかと思うと情けなくて仕方がありません
その後、離婚した後、前夫の母が脳梗塞で倒れ、半身不随になりました。
それから、堂々と介護で生活保護を受けられるので先月までの10年間、働かず生活保護で暮らしていました。
働くのが嫌いな人は人がどう言っても無理です。
家庭があろうが、理想があろうが、続かないです。
私は離婚をお勧めします。
子供たちは私が引き取る予定で転校の手続きなどもしていましたが、離婚する1週間前
「お母さんについて行くなら、お父さんは二度と会わない」と子供に言ったらしいです。
小3と年長の子供たちが泣いて告白しました。
で、私も子供から父親を取り上げたくなく、
「お母さんはちゃんと会いに行くから、だったらお父さんと行きなさい」と子供を手放しました。
(まさか、離婚した後、仕事をまたやめてずっと生活保護うけるとおもっていなかったので・・・・)
今では子供たちは19歳と16歳になりました。
ずっと子供たちとは定期的にあっていて、子供たちですらバイト続けています。
子供には責任がないし、どちらとも会える環境は残しておきたかった。
子供たちの前では絶対、前の夫の悪口は私は言いません。
子供たちにとっては父親だから。
私は再婚しましたが、今の夫は子供たちにあいにいくことも、遊びに来ることも受け入れてくれているし、
今年は夏休みに今の夫との子供もいますが、前の夫の子供たちも誘えば?って言ってくれました。
離婚をするときは不安もあったし、子供たちと離れる寂しさもありました。
事情を知らない人はそんな前夫に子供を渡すなんてって誹謗中傷も受けました。
それでも。
だれでも、幸せになっていいと思います。
知り合ったときは水商売のアルバイトでした
結婚する前にパチンコ店の正社員にはなりましたが、つづかず、
その後、転々としましたが、最終的に仕事にいっている振りをして実家でお弁当を食べていました。
子供がいたので5年は我慢しましたが、かわりませんでした。
挙句に仕事で車をだめにして、そのお金を黙ってサラ金から借りて、
仕事と称してパチンコし、自転車操業して、デリヘルと遊んでいました。
私ももちろん働いていましたが、そのお金もデリヘルに使っていたのかと思うと情けなくて仕方がありません
その後、離婚した後、前夫の母が脳梗塞で倒れ、半身不随になりました。
それから、堂々と介護で生活保護を受けられるので先月までの10年間、働かず生活保護で暮らしていました。
働くのが嫌いな人は人がどう言っても無理です。
家庭があろうが、理想があろうが、続かないです。
私は離婚をお勧めします。
子供たちは私が引き取る予定で転校の手続きなどもしていましたが、離婚する1週間前
「お母さんについて行くなら、お父さんは二度と会わない」と子供に言ったらしいです。
小3と年長の子供たちが泣いて告白しました。
で、私も子供から父親を取り上げたくなく、
「お母さんはちゃんと会いに行くから、だったらお父さんと行きなさい」と子供を手放しました。
(まさか、離婚した後、仕事をまたやめてずっと生活保護うけるとおもっていなかったので・・・・)
今では子供たちは19歳と16歳になりました。
ずっと子供たちとは定期的にあっていて、子供たちですらバイト続けています。
子供には責任がないし、どちらとも会える環境は残しておきたかった。
子供たちの前では絶対、前の夫の悪口は私は言いません。
子供たちにとっては父親だから。
私は再婚しましたが、今の夫は子供たちにあいにいくことも、遊びに来ることも受け入れてくれているし、
今年は夏休みに今の夫との子供もいますが、前の夫の子供たちも誘えば?って言ってくれました。
離婚をするときは不安もあったし、子供たちと離れる寂しさもありました。
事情を知らない人はそんな前夫に子供を渡すなんてって誹謗中傷も受けました。
それでも。
だれでも、幸せになっていいと思います。
関連する情報