アルバイトの失業保険について質問です。

フルタイムアルバイトをしていて、事故都合で今月いっぱいで退職予定です。

雇用保険にも必要期間入っていたので失業保険をもらうつもりなのですが、『アルバイトの場合』というのがあまり調べてもわかりません…。

アルバイトの場合でも、離職票など出るのか…
失業保険をもらうのに退職からの流れを教えていただけませんでしょうか?

また、退職にあたり、会社からもらうべき必要な書類があればもう社内の方に伝えなければいけないですよね…
そちらも教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
雇用保険に入っていたのであれば、何の問題もありません。アルバイトの場合という記載がないのは、雇用形態によって手続きが違うこということは一切ないためだと思われます。
辞めた後、給与の計算が終わり次第、離職票が送ってくるのが普通です。一応、離職票が欲しいと言っておけばいいでしょう。
その後、普通にハローワークに離職票を持って手続きに行きます。自己都合ですから、実際、お金が振り込まれるのは、4月末になりますね。
雇用保険について教えてください。全くの無知です。8/9に退職しますが、来年3月まで傷病手当が支給されます。
期限とか延長とか働ける状態になり就職活動をしないと支給されないとか色々聞きますが今一理解できません。退職したらすぐにとりあえず離職届を持ってハローワークに行かなければならないのですか?そもそも失業保険って何ヵ月支給されるのですか?文章がごちゃごちゃになってしまいましたがどなたか詳しく教えて下さい。
雇用保険の有効期間は退職後1年間です。
現在働けないのなら、失業手当はもらえません。ハローワークで傷病が理由の延長手続きをしてください。

いくら、何ヶ月もらえるかは、あなたの雇用保険加入歴によります。自己都合、会社都合退職によっても変わります。
傷病手当金と失業保険についてです。パニック障害とうつ病で退職しました。6月10日に退職しました。
4月は14?16.28?5/1公休有給での休み。5月は1日の有給を含め有給9日公休10日出勤12日でし
た。6月は1
?3公休と有給、7?10日まで公休と有給で休み、10日に退職しました。
パニック障害のうえ就業が中々出来ず所属の支店長から退職勧告され自己退職しました。(ほぼ自分でやめなければ解雇にも出来るけど、それなら退職金もでないけどどうする?と言われました。言わたのは4月20日に言われました。)
最初は5月一杯でやめてくれと言われたのですが、自己都合なので退職日は決めれると言うことだったので、6/10にしたのですが、その間体調もさらに悪くなり通勤電車に乗れなくなっても会社に行かなくてはならずほぼノイローゼ気味になってしまい、退職日以降もほぼ引きこもっていました。
流石にこ引きこもってても生きて聞かないといけないので、先週病院に行き治療再開しました。

そこで質問なのですが、引きこもってたので、ハローワークにも言ってないので失業保険の申請もこれからです。
知り合いから傷病手当金があると聞いたのですが、9月まで働いてない分傷病手当を申請し、ハローワークに失業保険申請と言うのは可能なのでしょうか?
またうつ病パニック障害は特定理由離職者になると聞いたのですが、引きこもっていたのでその間通院してなかったので傷病手当金も含めて無理でしょうか?
傷病手当金は病院にもって行ったら次回までに書いときますとのことでした。
ちなみに最初の通院は4月18日です。
その後5月GWのときに電車に乗っててひどいパニックを起こして病院に何度か電話でSOSをし、
5月18日に再度来院しました。
その後会社に行くのを有給も残ってるし電車に乗るのも大変だったので休んだりしてたのですが、出勤を強要され出勤し肉体的精神的にボロボロになり最近まで引きこもってました。
ちなみにパニック障害については数年前から軽いのがあり直属の上司に相談してたのですが、その上司がうつ病で何度も休職してる人なのであまり相談できずズルズルきてしまってました。
傷病手当と傷病手当金を勘違いしてはいませんか?
前者は、健康保険による支給で、就業中に受給申請がされてなければ、退職後では、申請は通らないです。一度申請していて、受給中に退職した時は、退職後も申請可能。
ただし、傷病手当と失業保険の両方を同時に受給するのは不正受給になります。
次に傷病手当金は、ハローワークで、失業保険の代わりに支払われるため、そもそも同時に申請が出来ないです。
うつ病での障害年金受給について
はじめまして。

現在30歳、うつ病歴7年の男性です。

2011年12月にうつ病の為、離職しました。

5年間営業職の正社員として働いていました。

現在あまり調子はよくないですが、4日から正社員として働く事が決まっております。

約1年間無職の状態でしたが、失業保険や、貯蓄で、生活はなんとかやってこれました。

先日色々調べていると、障害年金というものを知りました。

無職中に国民年金の滞納歴がありますが、やはり受給するのは難しいでしょうか?

妻が妊娠中で、今月から産休に入ります。

上記の事から家計がかなり厳しい状態になりますので、アドバイスをお願いします。

4日からの仕事も続けられるか不安ですが、私が働かないといけないので限界まで頑張ってみようと思っています。

今色々と自分の中で葛藤がありますが、皆様のお話しをお聞かせ頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
身体障害で20歳前の障害基礎年金受給者です。
鬱病で申請する場合は、初診日から1年6カ月経過している。ことと
①初診日のある月の前前月までの1年間全てに未納がない
②初診日前日において、納付すべき期間のうち3分の2以上の期間に免除を含めた納付済み期間があること。
上記のいずれかを満たせば申請自体は可能です。
初診日前の納付要件が問われますが、初診日以降に未納があっても問題ありません。
初診日時点で、厚生年金加入でしたら障害厚生年金が申請可能で1・2級の他に3級・障害手当金(一時金)がありますので、比較的軽度の障害でも3級に該当する場合があります。
障害厚生年金1・2級は、障害基礎年金+障害厚生年金+(対象者がいれば子の加算・配偶者加給)が付きます。
障害厚生年金3級は、障害厚生年金のみ支給され、子の加算・配偶者加給はありません。
障害年金の審査に、経済的な事情は一切反映される事はありませんので、受給できるかどうかは申請してみないと分かりません。
>間違えました。未納があるのは国民保険でした。
国民健康保険料の滞納は障害年金には影響しませんが、新しい健康保険証の更新がスムーズにいかない場合もありますので、役所で相談なさった方が良いです。
障害年金2級は、日常生活も困難で働く事はできない状態の人が該当しますので、2級は難しいかも知れませんが、障害が軽い事は何よりです。
お大事になさってくださいね。
無職になる前に高級賃貸マンションを契約したい・・・
-----------------------------------------------------

30代男性。妻と2人で賃貸マンションに住んでおり、子供はいません。
共働きで、生活費は折半しており、それ以外のお金はお互い自由に使っています。

私は会社員としてずっと働いてきましたが、
1年程前から「勤労意欲・就労意欲」が著しく減退しており、
来年3月末をもって会社を退職することになりました。
心療内科にも通っており、しばしば欠勤し、傷病手当金も受給しております。

会社を退職することについて、妻および両方の両親から激しく非難されており、
近々、妻と別居してしばらく1人で静かに暮らしたいと考えております。
当分の間、再就職やアルバイトをするつもりはありません。

退職したら、傷病手当金⇒失業保険だけが収入源になるので、
本来は身の丈にあった生活をしなければならないとは解っているのですが、
私には、「高級感のあるタワー型マンションに住みたい」という
夢があります。

先にも書いた通り、再就職するのはいつになるかも判らないので、
職についており、それなりに年収もある『今』が、
「高級マンションを契約する最後のチャンス」なのです。

ちょうど今、近隣に新築のタワー型マンションの最上階(1LDK)が空いており、
不動産屋さんに部屋を仮おさえしてもらっています。
年収額と家賃を比較して、間違いなく審査は通ると太鼓判を押してもらっています。

しかし、貯蓄にある程度の余裕はあるものの、このマンションに住んだら
今までコツコツ貯めてきた貯金がどんどん減っていくのは明らかで、
やはり夢は諦めて1Kの木造アパートでも借りた方が良いのではないかとも
思い、心が揺れています。

前者の家賃は125,000円程度、後者の家賃は75,000円程度です。

幅広い立場の方々からのご意見、お待ちしております。
一つだけ言っていいですか?退職して社会保険が無くなれば傷病手当ては受給されないのでは?自己都合で退職したら失業保険も三ヶ月出ないし。計画に無理があるようで・・・。家賃払えずに退去なんて事もあるし。



それでは問題無いでしょうね。蓄えがあれば心配ないですし。少しゆっくりされてもよろしいのでは?ないでしょうか。つまらないご意見すみませんでした。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN