こんにちわ☆
今現在、妊娠9週の初マタなのですが、今現在、休職中で、来月からは仕事を辞めようと考えています。
それで、失業保険をかけたいと思うのですが、職場には、どのように話をすれば、失礼じゃないでしょうか?
普通に、『今までお世話になりました。来月から失業保険をかけてほしいのですが、宜しくお願いします。』で、良いのでしょうか?無知で、すみません!
今現在、妊娠9週の初マタなのですが、今現在、休職中で、来月からは仕事を辞めようと考えています。
それで、失業保険をかけたいと思うのですが、職場には、どのように話をすれば、失礼じゃないでしょうか?
普通に、『今までお世話になりました。来月から失業保険をかけてほしいのですが、宜しくお願いします。』で、良いのでしょうか?無知で、すみません!
ハローワークでもらう失業保険ですか?これは辞めたら掛けてもらえるものではないですよ。
勤務している間に掛けていた「雇用保険」の年数に基づいて、退職したら「失業給付(いわゆる失業保険です)」として受けとるものです。
仕事を辞めたら掛けてもらえませんし、もし仕事している間に雇用保険が掛かってなければ、退職しても失業給付はもらえません。
通常の会社であれば、従業員に雇用保険を掛ける義務があるので掛かってるはずですから、退職時に会社から「離職票」をもらって、ハローワークに自分で手続きに行きます。
いわゆる失業保険を受け取る手続きは、会社ではなく全部自分です。会社は離職票を渡すところまでになりますよ。
退職理由が「妊娠・出産」なので、失業保険はすぐにはもらえないです。ハローワークに離職票を出して「給付期間の延長手続き」をしてます。
出産後、仕事が出来る状態になったら、延長解除の手続きをして、それから給付金を受けとる形になりますよ。
おっしゃってるのがもしハローワークの失業保険の話でなかったらすみません。
勤務している間に掛けていた「雇用保険」の年数に基づいて、退職したら「失業給付(いわゆる失業保険です)」として受けとるものです。
仕事を辞めたら掛けてもらえませんし、もし仕事している間に雇用保険が掛かってなければ、退職しても失業給付はもらえません。
通常の会社であれば、従業員に雇用保険を掛ける義務があるので掛かってるはずですから、退職時に会社から「離職票」をもらって、ハローワークに自分で手続きに行きます。
いわゆる失業保険を受け取る手続きは、会社ではなく全部自分です。会社は離職票を渡すところまでになりますよ。
退職理由が「妊娠・出産」なので、失業保険はすぐにはもらえないです。ハローワークに離職票を出して「給付期間の延長手続き」をしてます。
出産後、仕事が出来る状態になったら、延長解除の手続きをして、それから給付金を受けとる形になりますよ。
おっしゃってるのがもしハローワークの失業保険の話でなかったらすみません。
失業保険についてです。私は、今の会社で働いて2年7ヶ月になりますが上司が人間的に許せなくて仕事を辞めようと思っています。色々な事があってもう限界です。それで質問です!
人間的に許せない所は、飲酒運転で車が乗れなくなったときに、毎日足のように使われた(勤務中)こと、経理をしているんですが自分が使ったりしている経費(不正だと思われる)など全て私は知っているので、私が誰かに言いふらしたりしないか心配のようで
言ったりしていないよね?と会社以外の場所に呼び出してそういう事を言ってくる。私に疑いの目を向けたり・・・
私は、信用できなくて仕事以外では口をききません!この状況がきついです。1年以上改善されるかと思い我慢しました。
でも、もうそろそろ限界です。
脱税など支持してきます。私ははっきり言っていやです。
このような理由の場合・・・会社都合でやめる事は出来るんでしょうか?色々調べたりしたら、出来るみたいな感じでした。
会社都合と自己都合では、もらえるようになるまでの日数が違うので、すぐに支給を受けたいのです。
教えて下さい。
人間的に許せない所は、飲酒運転で車が乗れなくなったときに、毎日足のように使われた(勤務中)こと、経理をしているんですが自分が使ったりしている経費(不正だと思われる)など全て私は知っているので、私が誰かに言いふらしたりしないか心配のようで
言ったりしていないよね?と会社以外の場所に呼び出してそういう事を言ってくる。私に疑いの目を向けたり・・・
私は、信用できなくて仕事以外では口をききません!この状況がきついです。1年以上改善されるかと思い我慢しました。
でも、もうそろそろ限界です。
脱税など支持してきます。私ははっきり言っていやです。
このような理由の場合・・・会社都合でやめる事は出来るんでしょうか?色々調べたりしたら、出来るみたいな感じでした。
会社都合と自己都合では、もらえるようになるまでの日数が違うので、すぐに支給を受けたいのです。
教えて下さい。
判定するのは職安ですが、その状況では認められないでしょうね。
会社に苦情を言い、その上で会社から辞めろという圧力がかかったのなら別でしょうが。
あなたが内心でどう思っていたのかは他人には分かりませんから、現実に行動に移さないと、「もうそろそろ限界です」という証拠がどこにもない。
特定受給者の条件の一つ
〉上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
会社に苦情を言い、その上で会社から辞めろという圧力がかかったのなら別でしょうが。
あなたが内心でどう思っていたのかは他人には分かりませんから、現実に行動に移さないと、「もうそろそろ限界です」という証拠がどこにもない。
特定受給者の条件の一つ
〉上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者及び事業主が職場におけるセクシュアルハラスメントの事実を把握していながら、雇用管理上の措置を講じなかった場合
失業保険について質問です。
私は2008年9月末に3年半正社員として勤めていた会社を自己都合退職しました。
雇用保険は入社してからずっと払い続けていました。
その翌日から新しい会社で試用期間3ヶ月後に正社員にするという約束でアルバイトとして働き始めましたが、試用期間を延長されたあげく人件費削減の為2月いっぱいと言われました。(それを通告されたのは2月の半ばあたりです)
ここでは雇用保険には加入してないです。
以前の勤め先を辞めてまだ5ヶ月なんですが失業保険はもらえるんでしょうか。
ちなみに離職票はもらっていません。
今からこの勤め先に離職票をもらって失業保険を受け取れるでしょうか。
私は2008年9月末に3年半正社員として勤めていた会社を自己都合退職しました。
雇用保険は入社してからずっと払い続けていました。
その翌日から新しい会社で試用期間3ヶ月後に正社員にするという約束でアルバイトとして働き始めましたが、試用期間を延長されたあげく人件費削減の為2月いっぱいと言われました。(それを通告されたのは2月の半ばあたりです)
ここでは雇用保険には加入してないです。
以前の勤め先を辞めてまだ5ヶ月なんですが失業保険はもらえるんでしょうか。
ちなみに離職票はもらっていません。
今からこの勤め先に離職票をもらって失業保険を受け取れるでしょうか。
失業保険→基本手当
雇用保険は→雇用保険料は
1.2008年9月の離職を理由として給付が受けられるのは離職から1年間です。
所定給付日数が90日だと、3ヶ月の給付制限を考慮してギリギリですね。
2.試用期間であっても雇用保険は強制加入です。
今のうちに、加入資格があることを職安に確認してもらうべきでしょうね。
保険料が天引きされていなくても「加入していた」と扱われますから。
3.離職票ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」になると思いますが?
〉人件費削減の為2月いっぱいと言われました。
その違法性は問題にしないんですか?
雇用保険は→雇用保険料は
1.2008年9月の離職を理由として給付が受けられるのは離職から1年間です。
所定給付日数が90日だと、3ヶ月の給付制限を考慮してギリギリですね。
2.試用期間であっても雇用保険は強制加入です。
今のうちに、加入資格があることを職安に確認してもらうべきでしょうね。
保険料が天引きされていなくても「加入していた」と扱われますから。
3.離職票ではなく「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」になると思いますが?
〉人件費削減の為2月いっぱいと言われました。
その違法性は問題にしないんですか?
失業保険 受給期間延長手続について質問です
過去の話もあり分かりづらく申し訳ないんですが、宜しくお願いいたします。
就職して10ヶ月目の20年2月末に妊娠により退職しました。
就労1年未満なので失業保険が出ないのはわかっていましたが、私自身失業保険等がいまいち理解できていませんでした。
都内のハローワークへ事情を説明して、他の給付金等は貰えないか?と2度ほど問い合わせた所
「1年以上働いていないと失業保険はでません。」という説明のみでした。
現在、父親から受給期間延長手続はできるんじゃないか?と言われ、別のハローワークへ直接問い合わせた所
「受給期間延長手続の期間(3月末~4月)は過ぎてしまったけれど、こちらの説明も足りなかったので今から手続します。」と言われました。
しかし帰宅後に「やはり期間が過ぎてしまった為手続きできません。」と連絡が来ました。
最初にハローワークに問い合わせた時に、受給期間延長手続のことを知っていれば、期間中に手続をしにいったのですが、教えてもらえなかった事に少し納得できないでいます。
当時、妊娠の事など今の状態をちゃんと説明した上でどうすればいいか。問い合わせていました。
完全に手続期間がすぎているので、本当にどうしようもないのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
過去の話もあり分かりづらく申し訳ないんですが、宜しくお願いいたします。
就職して10ヶ月目の20年2月末に妊娠により退職しました。
就労1年未満なので失業保険が出ないのはわかっていましたが、私自身失業保険等がいまいち理解できていませんでした。
都内のハローワークへ事情を説明して、他の給付金等は貰えないか?と2度ほど問い合わせた所
「1年以上働いていないと失業保険はでません。」という説明のみでした。
現在、父親から受給期間延長手続はできるんじゃないか?と言われ、別のハローワークへ直接問い合わせた所
「受給期間延長手続の期間(3月末~4月)は過ぎてしまったけれど、こちらの説明も足りなかったので今から手続します。」と言われました。
しかし帰宅後に「やはり期間が過ぎてしまった為手続きできません。」と連絡が来ました。
最初にハローワークに問い合わせた時に、受給期間延長手続のことを知っていれば、期間中に手続をしにいったのですが、教えてもらえなかった事に少し納得できないでいます。
当時、妊娠の事など今の状態をちゃんと説明した上でどうすればいいか。問い合わせていました。
完全に手続期間がすぎているので、本当にどうしようもないのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
受給期間の延長は離職して引き続き働けない状態が30日
経過した後の30日以内にすることになっていますから、
退職後60日以内に延長手続きをしないと期限切れになります
説明不足を訴えても今となってはどうしようもないでしょう
経過した後の30日以内にすることになっていますから、
退職後60日以内に延長手続きをしないと期限切れになります
説明不足を訴えても今となってはどうしようもないでしょう
関連する情報