社会保険の扶養加入について。奥さんが失業保険を給付中の場合の手続きを教えてください!
従業員より奥さんが退職したので扶養にいれてほしいとの申し出がありました。従業員の話によると奥様は、
・4/30付けで退社。
・5/12にハローワークにて失業保険の申込。
・基本手当日額4969円、給付日数90日
だそうです。単純に考えてこの場合扶養には入れませんよね?入るとしたらこの失業保険をもらわないか、給付が終わった時点での加入になるのでしょうか。給付が終わった時点で加入するとしたら、手続きする際はいつの日付で扶養となった日になるのでしょうか。また添付する書類は必要ですか?
質問ばかりですみません。教えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
基本的に失業給付金は所得としてカウントしない所得です。当然所得税もかかりません。そして健康保険との加入と失業保険の給付には何らの関係がありませんから退職された翌日、5/1日付で扶養になる手続きをしていいのです。
退職前の所得も気になるところですが4ヶ月では103万円は越えていないでしょう。

単純に考えて扶養になれませんよね、どういう意味ですか???、扶養になるための手続きは旦那さんの会社へ扶養家族に入れたいといえば所定の用紙で社会保険事務所へ提出すれば良いので簡単な事です。

補足へ、永い間携わった仕事ですが失業保険は所得としないと言う基本が無くなってしまったのなら話は別ですが何としても納得 行かないことです。受給中は国民保険へ加入しなさいと言う事だと所得が130万以内なら社保の扶養として加入できる 基本的な事はどこへ行ってしまったのでしょう。只、年金の受給と失業保険の受給が重複できない事実はしっています。
もう一度基本的な検知からも社会保険事務所へ確認してみてください。お役に立てなくて申し訳御座いませんでした。
質問です。新しく就職した会社なのですが保険は「社会保険」なのですが、雇用保険に加入していないと言われました。雇用保険に入らないということは、失業状態になつた時に失業保険がもらえない。ということですよね
保険は、社会保険がなかった場合は「国民健康保険」に加入するなど手段がありますが、雇用保険のようなものに個人で加入することは可能なのでしょうか?
教えてください。
もしかすると、何か聞き間違いではないでしょうか? 1人でも雇用していると、雇用保険には加入しなければいけないと、法律で決まっていると思います。短期の「アルバイト」ではなく、「就職」ですよね。いまどき、パートでも入れるようですよ。もう一度、会社の人によく聞いてみてください。

自分で入れる、民間保険会社の所得保障保険の類もありますが、「ケガや病気で働けない場合」が対象のようです。
失業保険について
今月いっぱいでバイトを辞める事になったのですが、失業保険の受給資格がないのかあるのかよくわかりません。
1年半勤めて週に30時間の勤務。会社都合での退職です。
所得税は基本給の10%毎月引かれていましたが、それ以外の天引きはありませんでした。

ということは雇用保険に加入していないから失業保険をもらえないってことですよね?
会社自体が加入していないということでしょうか?
その場合はどうやっても失業保険はもらえないのでしょうか?

昨年は確定申告が間に合わなかったのですが
バイトの年収は300万未満です。失業保険の申請をしたらどうなるのかもよくわかりません。
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
〉所得税は基本給の10%毎月引かれていました
ということは、給与所得者ではなく、下請けの自営業者だったわけです。
支払われていたのは(税法上)「給与」ではなく「報酬」であり、(労働法上)「労働者」ではなく「個人事業主」として扱われていたのです。

実際には労働者であった、ということを職安に認定してもらわなければ基本手当の支給はされません。
6月中旬から派遣社員として働いてます。契約は10月までで9月末に派遣会社から更新の電話がかかってきます。
もし、更新なし(派遣切り)になったら失業保険等貰えるのでしょうか?それとも働いた分の給料だけですか?過去の投稿から解るようにはっきり言って辞めたいですがこの時期ですので契約期間までとの話でした。解雇になってもその派遣先の会社には何の未練もありません。ただ一番お金を貰える方法が知りたいです。自主退職より解雇しか貰える金額が多いような気がしますが…。辛いし周りからも辞めろと言われてますが、自主退職だとお金貰えないし…。とかいろいろ自分の気持ちが矛盾してます…
会社が失業保険を掛けて、受給資格を満たしていれば支給されますよ。
支給対象か否かは検索で分かりますので割愛します。

『自主退職』とは、自己都合による退職のことですよね?
『解雇』とは、意味が分かって使っていますか?

『一番お金がもらえる』といっていますが、
辞めたのにお金がもらえるという状況が分かっていますか?

失業保険を掛けていれば可能性はあります。

あと年の為ですが、契約更新出来なかった場合の退職は、
『会社都合』による退職にはなりませんよ。
【緊急!!】雇用保険被保険者証について!!
緊急ですお願いします!!

再就職が決まり来週から出勤なのですが、
「雇用保険被保険者証」を持ってくるように言われました。

現在失業保険を受給しているのですが、
その失業保険受給の手続きの際に提出してしまい手元にありません。

雇用保険受給資格者証はあるのですが。。。

これはハローワークなりに相談して再発行してもらわないとダメなのでしょうか?

よろしくおねがいします!!
相手の会社は雇用保険の手続きをしたくて貴方の雇用保険被保険者番号を知りたいのです。
ですから受給資格者証の上のほうに書いてある雇用保険番号を言えばいいと思います。
間違いない証拠として会社に行ったときに受給資格者証を見せればいいと思います。
友人への出産祝い、お見舞いについて

先日友人が帝王切開で出産しました。
この土日にでもお見舞いに行こうと友人と話していたのですが、
出産してから1週間も経っていません。
まだお見舞いは早すぎるでしょうか?
帝王切開だと入院期間も長いと聞いたので来週末でも間に合うかな?と思っていますが、一般的にどれくらいのタイミングでお見舞いに行けばいいのでしょう?

また、出産祝いですが、何が欲しいか検討がつかないので友人と二人合わせてカタログギフトを贈ろうと思っています。
いくらぐらいのがいいでしょう?
友人も私も25歳で、恥ずかしながら収入は少なめ(私に至っては失業保険受給中)です。

助言よろしくお願いしますm(_ _)m
気を使わないくだけた間柄なら私だったらいつ来てもらっても大丈夫なんですけど…。
産後すぐ見にきて良いよと言われてなかった場合は本人に確認するしかないですね。

カタログギフトより、商品券かトイザらスのギフトカードが良いですよ。
カタログギフトは、選べるとは言ってもその中に欲しい物が無ければ微妙ですが、商品券やトイザらスのギフトカードなら本当に欲しい物を好きな時に買ったり、高くても自分でプラスすれば良いので。

でもとにかくその気持ちが嬉しいんですよね。
二人で5000円~くらいで良いのではないでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN